第三回『国家百年の計の会』に夢甲斐塾より15名が現地参加しました。今回はコロナ禍での開催ということで会場に180名(前回は400名)、ZOOM参加が190名でした。夢甲斐塾の参加者も設営側として役割を担いました。
7名の講師(野田佳彦氏・鈴木康友氏・山田 宏氏・前原誠司氏・玄葉光一郎氏・谷田川元氏・中田 宏氏)による「コロナ後の日本」という講演は聞き応えのあるものでした。
詳しくはここから
第3回『国家百年の計の会』リアル参加者を先着15名限定で募集します。
※10月中に夢甲斐塾イベントリストより申し込み下さい。甲府より時間にあわせてマイクロバスを出します(日帰り)。ぜひご利用下さい。当日のタイムスケジュール&費用は、後日参加者にお知らせいたします。
※オンライン参加を希望される方の締め切りは11月20日です。
記
◇開催日時:令和2年11月23日(月・祝) 13時〜18時(予定)
◇開催会場:東京立正中学高等学校の講堂
杉並区堀ノ内2-41-15 https://www.tokyorissho.ed.jp/intro/access/
◇開催内容:ワークセッションによる討議と発表形式
◇ゲ ス ト:
野田佳彦(衆議院議員)
鈴木康友(浜松市長)
山田 宏(参議院議員)
前原誠司(衆議院議員)
玄葉光一郎(衆議院議員)
谷田川元(衆議院議員)
中田 宏(元横浜市長)ファシリテーター
(敬称略)
◇参加形態:現地参加もしくはオンライン参加
◇参加費用:3,000円
◇締め切り:現地参加 10月末
オンライン参加 11月20日
◇申込方法:現地参加の方→夢甲斐塾のイベントリストから申し込み下さい。
オンライン参加の方→夢甲斐塾のイベントリストからお申し込みの上、下記サイ
トより会費の支払いをお願いします。https://kokka3.peatix.com/ 開催前日ま
でにZOOMのアクセスキーをご連絡します。
◇留意事項
衆議院選挙が実施された場合、延期の可能性があります。
会場の都合で、感染者が出て休校になった場合、延期します。
その他不測の事態が生じた場合は延期します。
◇主催者代表上甲晃塾長からのメッセージです。
コロナ禍の今こそ、政治に問う「日本の針路」
「このままの政治が続けば日本の将来は危ない。今こそ、国家百年の計を立てて、力強い国づくりを進めよう」との趣旨のもと、昨年の六月にスタートした゛国家百年の計の会゛は、第三回目の会合を、当初の予定通りに実施します。コロナ禍に世界全体が震撼している今こそ、政治家に問わなければならない、「国家百年の計に立ち、これからの日本をどうする」と。コロナ禍の厳しい情勢下の大会ではありますが、万全の感染対策をしたうえでの開催です。ふるってご参加くださいませ。
第2回国家百年の計の会
詳細はこちらから
上甲 晃名誉塾長が熱く語る! 第二回国家百年の計の会に一緒に参加しませんか?
上甲塾長は「このまま目先の損得に執着した小さな政治に終始するならば、日本の未来は行き詰まり、子々孫々に負のツケしか残せない」そんな現状を憂い「国家百年の計の会」を立ち上げました。
第二回大会を以下の要項で開催します。
◆日時 令和2年2月11日(火祝)13:00~17:30
◆会場 東京立正中学高等学校(東京都杉並区堀之内2-41-15)
◆費用 3000円 18歳以下は無料
◆内容 志実践発表〈第一部民間〉
①会宝産業近藤典彦会長「静脈産業への道開く」
②大近中津裕彦社長「食の安全安心を求めて」
〈第二部政治家〉
①山田 宏参議院議員 ②玄葉光一郎衆議院議員 ③野田佳彦衆議院議員
④鈴木康友浜松市長 ⑤中田 宏氏
〈第三部演劇発表〉
青年塾東海クラス22期生「坂の上の雲」
◆備考 参加希望者は夢甲斐塾のイベントリストから参加表明いただくか、直接入倉 要のメール
kanameirikura@gmail.comまで連絡をお願いします。
皆様 ぜひ、この上甲塾長からの熱のこもった文章をお読み下さい!
令和元年6月1日(土)に東京の新宿調理師専門学校において、『国家百年の計』旗揚げの会を開催しました。
300名を超える参加者で立ち見が出るほどの中、民間で実践活動を続けている4名の方の発表があり、①医療→下津浦康裕氏(下津浦内科院長)②教育→中村俊一氏9立志舘ゼミナール館長)③経営→山崎敦義氏(TBM代表取締役)④福祉→大下健作(株式会社多田)、その後「日本どうする」というテーマで、鈴木康友浜松市長・野田佳彦前内閣総理大臣。山田宏参議院議員。中田宏前横浜市長から熱い発信がありました。
終了後は、居酒屋に場所を移して質疑応答をおこないました。
上甲塾長のデイリーメッセージ10000号記念講演会in東京の案内
青年塾から、上甲塾長のデイリーメッセージ10000号記念講演会の案内が届きました。 1期から15期までの上甲塾長の直接の教え子だけでなく、16期・17期・18期生や身近な方にもお声掛けをいただけるとありがたいです。一時締め切りを11月20日とします。イベント出欠一覧よりエントリーをお願いします。 ※基本は現地集合現地解散です。それぞれで連絡を取り合いながら交通手段を考えてください。
記
◆名称;デイリーメッセージ一万号記念講演会in東京
◆日時;平成30年12月2日(日)
13:00~ 受付開始
13:30~ プログラム開始
13:30~16:00 第一部
上甲晃塾長講演&パネルディスカッション 16:00~16:30 休憩
16:30~18:00 第二部
青年塾運動説明会
19:00~21:00 第三部 懇親会(THE SAKURA DINING TOKYO)
◆会場;新宿調理師専門学校(西新宿 6-5-3) 懇親会;THE SAKURA DINING TOKYO 東京都新宿区西新宿651 新宿アイランドタワー
◆参加費;一部と二部→3500円
懇親会→6500円
夢甲斐塾クリスマス会(上甲晃名誉塾長デイリーメッセージ1万号記念講話)の案内
今年も上甲先生を囲んで萌木の村でクリスマス会を開催します。特に今年はクリスマス会の中で、上甲先生のご好意で、約30年間一日も欠かさず書き綴ってきたディリーメッセージ1万号の記念講話を夢甲斐塾生のためにしていただくことになっています。夢甲斐塾の教えの根本の話であり、30年間の重みのある貴重な話になるかと思います。ぜひ、身近な塾生にも声を掛けていただき、一人でも多くの塾生の参加をお願いします。申し込みはイベント参加リストにてお願いします。締め切りは12月15日(金)24:00とさせて頂きます。
当日のスケジュールは以下のとうりです。
17:00、ロックに集合
17:30、上甲先生の1万号記念講話
18:30、夢甲斐塾クリスマス会(食事)
21:00、解散
尚、宿泊希望の方は書き込んで下さい。
宿泊料金、食事代は追ってご連絡します。
夢甲斐塾クリスマス会企画担当 15期加藤・16期石川
夢甲斐通信2018号
神社で夕涼み 流しそうめん